新世界に君臨する皇帝の1人でルフィの命の恩人でもある“赤髪”のシャンクス。
今回は赤髪のシャンクスとの強さについて取り上げていきたいと思います。
“赤髪“のシャンクス

引用:ONE PIECE 作:尾田栄一郎 ©︎集英社
懸賞金額:40億4890万ベリー
扱える覇気:覇王色、見聞色、武装色
新世界に君臨する四人の皇帝の内の一人で作中のキャラクターでも最強グループに入るであろう実力者の一人。
シャンクスの強さを象徴する描写としては
- 白ひげと競り合い、カイドウVSビッグマム、カイドウVSルフィ同様凄まじい覇王色の激突により天が割れる
- 白ひげを討ち取ろうと動いたカイドウを小競り合いの末止めた
- 若い頃世界最強の剣豪“鷹の目“のミホークとライバルだった
- 頂上戦争にて赤犬の一撃を止める
- 最強の生物カイドウが自身と戦える者としてロジャー、白ひげ、ロックス、おでんに並べてシャンクスを挙げていた
- 五老星に暴れさせたら手に負えないと認められている
などがあります。
特にONE PIECE1001話“鬼ヶ島怪物決戦”にてトップオブトップである最強生物カイドウにとって自身と戦える者として認められていたことはかなりの強者の証と言えます。

引用:ONE PIECE 作:尾田栄一郎 ©︎集英社
シャンクスの悪魔の実の能力は?
シャンクスといえば、よく考察されるのが悪魔の実の能力者なのかそれとも非能力者なのかということです。
カイドウは世界を制するのは悪魔の実の能力ではないと発言しており、海賊王であったゴール・D・ロジャーも非能力者であったことが判明しています。
また、映画『ONE PIECE FILM “Z“』でゼファーと黄猿が戦うシーンでは悪魔の実の能力にかまけている黄猿に対してゼファーは
ピカピカの能力には頼りすぎるなと忠告したはずだぞ
と発言し、実際に黄猿の虚を突いています。
つまり強者同士での戦いでは悪魔の実の能力の優秀さより、覇気の練度がものを言うということなのかもしれません。
悪魔の実の能力が全てではない以上シャンクスが非能力者である可能性も大いにありそうです。
その一方でシャンクスが能力者である可能性を示唆したシーンはいくつかあります。
それはシャンクス自身が時間を操作、もしくは瞬間移動が可能なのではないかと思わせる場面です。
例えばカイドウとの小競り合いを起こしたその翌日に頂上決戦に駆けつけたことや903話では全然別の島にいたにも関わらず907話では聖地マリージョアにて五老星と面会していたことがそれにあたります。

引用:ONE PIECE 作:尾田栄一郎 ©︎集英社
ファンの間での考察では
- トキトキの実(自在に時を行き来できる能力)
- ワプワプの実(任意の場所に飛べる能力)
など空間移動系の能力ではないかと考察されています。
また、愛剣である“グリフォン”にこの実の能力を食べさせ能力を付与させている説もあります。
シャンクスは双子説
他にもファンの間では実はシャンクスは双子説というものもあります。
これはシャンクス自身黒ひげにやられたとされる左目の傷があったりなかったりすることがあり、これが意図的なものではないかとの見方もあります。

引用:ONE PIECE 作:尾田栄一郎 ©︎集英社
そのことを考えると
- トキトキの実の能力者(以前は光月トキの有していた能力)
- シャンクスは双子説
この辺りが有力なんじゃないかなと思います。
赤髪海賊団のメンバー
赤髪海賊団はベン・ベックマン、ラッキー・ルウ、ヤソップなど個々の海賊もそれぞれで名を挙げており、高い懸賞金アベレージを誇ることで知られています。
海軍からは高い懸賞金アベレージを誇り最もバランスのいい海賊団であると警戒されており、シャンクス以外の個々のメンバーも相当に懸賞金額が高く、相応の実力者であることが予想されます。
そんな赤髪海賊団のメンバーを紹介していきます。
“副船長”ベン・ベックマン

引用:ONE PIECE 作:尾田栄一郎 ©︎集英社
赤髪海賊団のNo.2。
その実力は海軍大将である黄猿が銃を向けられ攻撃を断念するほど。
その戦闘描写はまだ明らかではありませんが、銃口を向けられた黄猿が攻撃を諦めるあたり、黄猿にも通用し痛手になるほどの覇気を有していると考えられます。
ただ黄猿自体能力に過信する部分があるとゼファーからも指摘されている通り、黄猿自身の覇気の力はそれほど高くない可能性はあります。
“戦闘員”ラッキー・ルウ

引用:ONE PIECE 作:尾田栄一郎 ©︎集英社
赤髪海賊団の紹介の際にベックマンに次いで名前が挙がったのは戦闘員であり一味のムードメーカー、ラッキー・ルウ。
高い懸賞金アベレージを誇るとされる赤髪海賊団の中でもベックマンの次に高い懸賞金額を誇ると思われる。
好戦的なタイプであり、ONE PIECE第1話ではヒグマの部下を躊躇なく笑さえ浮かべながら射殺してみせた。
海賊らしく残忍な一面を併せ持つ。
“狙撃手”ヤソップ

引用:ONE PIECE 作:尾田栄一郎 ©︎集英社
狙撃手であり、ウソップの父親にあたるヤソップ。
ベン・ベックマンやラッキー・ルウと並び赤髪海賊団の主要人物の一人。
“追撃者(チェイサー)”の異名を誇る。
懸賞金額はラッキー・ルウに次いで高いものと予想される。
そのあだ名から想像できるように相当な狙撃能力を誇り、当人曰く蟻の眉間にも銃弾を打ち込めるとのこと。
ウソップの父親らしくウソップ以上の高い狙撃能力を誇ると思われる。
“幹部”ライムジュース

引用:ONE PIECE 作:尾田栄一郎 ©︎集英社
“幹部”ボンク・パンチ

引用:ONE PIECE 作:尾田栄一郎 ©︎集英社
“幹部”モンスター

引用:ONE PIECE 作:尾田栄一郎 ©︎集英社
“幹部”ビルディング・スネイク

引用:ONE PIECE 作:尾田栄一郎 ©︎集英社
“幹部”ホンゴウ

引用:ONE PIECE 作:尾田栄一郎 ©︎集英社
“幹部”ハウリング・ガブ

引用:ONE PIECE 作:尾田栄一郎 ©︎集英社
ロックスター

引用:ONE PIECE 作:尾田栄一郎 ©︎集英社
懸賞金額:9400万ベリー
2年前にシャンクスの命を受けて白ひげに挨拶に行くも
ハナッたれとは話したくねェよアホンダラ
と一蹴されてしまう。
自身では少し名の知れた存在であると認識していた様子であるが、自身の名前を聞いたことぐらいあるだろうとマルコに投げかけるも「いいや…聞いたことねェな」と完全に小物扱いされ、憤慨する様子が描かれていた。
当時の9400万ベリーという金額は決して低くなく、ようやくルフィがクロコダイルを倒し1億という懸賞金を付けられたばかりであったために9400万ベリーの懸賞金を誇るロック・スターが完全に小物扱いされている辺りまだまだ上の世界があることを読者達に認識させた。
2年の時を経て新入りだった頃に比べて多少出世した様子ではあるが、幹部入りはしていないことがONE PIECE101巻のSBSで判明している。
↓他記事↓
・麦わらの一味新戦力比較!ジンベエとヤマトが戦ったらどっちが強いのか|ONE PIECE強さ考察
・レイドスーツ(ジェルマの科学力)を手に入れたサンジとゾロどっちが強いのか徹底考察!
・“百獣“のカイドウと“鬼の跡目“バレット戦ったらどっちが強いのか!バレットは覇王色の覇気を攻撃に纏うことはできたのかできたのか?