引用:ONE PIECE 作:尾田栄一郎 ©️集英社
元王下七武海“ジンベエ”の加入により、一味のトータルバウンティ(総合懸賞金)もついに30億を超え31億6100万100ベリーと新世界の海賊団としての格を備えつつあります。
しかしそこで気になってくるのがジンベエの加入により、麦わらの一味の強さの順列はどうなってくるのかということ。
これまでの物語では強大な敵と対峙するたびにトップ3のルフィ、ゾロ、サンジが大きな活躍を見せてきました。(恐らく一人でも欠けていたら戦況はどうなっていたのか分からないほど…)
そこで今回は麦わらの一味の強さ順位の考察と今後の強さ順位についてどうなっていくのか考察していきたいと思います。
新加入“海峡のジンベエ”
引用:ONE PIECE 作:尾田栄一郎 ©️集英社
ONE PIECE第976話“お控えなすって“より晴れて麦わらの一味に仲間いりを果たしたジンベエ。
その懸賞金は4億3800万ベリー。肩書きも元王下七武海と現在の麦わらの一味としては十分すぎるインパクトがあります。
現時点ではジンベエの懸賞金は4億3800万ベリーなのでサンジの3億3000万ベリー、ゾロの3億2000万ベリーを上回っています。
しかしルフィも海賊王を目指すにあたっては四皇レベルが部下にいるくらいでないと今後箔がつかないでしょう。
いよいよ麦わらの海賊団のレベルも元王下七武海が船員として加入できるほどのレベルになりつつあるということでいよいよもって物語も終盤に近づいていきそうです。
それでは以下で麦わらの一味の強さの順位づけを紹介していきます。
第10位“泥棒猫”ナミ
懸賞金額:6600万ベリー
引用:ONE PIECE 作:尾田栄一郎 ©️集英社
第10位にランクインしたのは麦わらの一味で航海士を担当する“泥棒猫“ナミ。
麦わらの一味の戦闘の序列は主に戦ってきた相手からもある程度推察することができます。
ある程度総員で戦う相手に対してはその順序が現れやすいです。
ではナミが戦ってきた相手はというと
- アラバスタ編:ミス・ダブルフィンガー
- エニエスロビー編:カリファ
アラバスタ編ではMr.1のパートナーであるミス・ダブルフィンガーと激突しました。
ゾロをギリギリまで追い詰めたMr.1のパートナーですが、単体での脅威度はそんなに高くないのかなと思います。
俊敏性、体のこなし、技の破壊力などをとってもMr.2の方がよっぽど脅威だと思います。
次にエニエスロビー編のカリファですが、道力という戦闘力を数値化したわかりやすいシステムがあります。
ちなみにカリファの道力は630。
CP9の中では一番低い数値です。
ちなみにルフィの戦ったロブ・ルッチは4000道力。ゾロの対戦したカクは2200道力。サンジの相対したジャブラは2180道力でした。
2年経ってだいぶ強くなったとはいえ、まだまだ強敵レベル相手にはルフィやゾロ、サンジの影に隠れて守ってもらうポジションにいそうです。
第9位“ソウルキング”ブルック
懸賞金額:8300万ベリー
引用:ONE PIECE 作:尾田栄一郎 ©️集英社
ナミに次いで9位にランクインしたのは“ソウルキング”ブルック。
ブルックの持ち味は身の軽さとその剣術。
ゾロの剣術がパワータイプの剣術とするとブルックの剣術はそれと対をなす繊細でしなやかな剣術と言えるかもしれない。
また技も相手の眠気を誘ったり、冷気を付与させたり、剣術のみに頼らない戦い方もできるため、力でゴリ押しするゾロの剣術ではできないトリッキーな戦い方が可能だ。
そしてなんといってもブルックの強みはその身の軽さだろう。
フットワークで言えば麦わらの一味でも随一と言えるだろう。
作者の尾田栄一郎氏も50メートル走で一番速いのはブルックと明言している。(瞬間的なものはルフィが一番。)
しかし、見聞色を身につけたウソップを相手に戦うには多少の不利があるようにも感じるため、この順位にランクイン。
第8位“ゴッド”ウソップ
懸賞金額:2億ベリー
引用:ONE PIECE 作:尾田栄一郎 ©️集英社
ブルックに次いでランクインしたのはウソップ。
ウソップの懸賞金は2億ベリーとゾロの3億2000万ベリーに次ぐ4位の懸賞金額となっている。
また、見聞色の覇気のみであるが現在使用することができ、麦わらの一味においても貴重な覇気使いの一人である。
ウソップの懸賞金が現在ここまで高い理由についてはウソップのカリスマ性の高さゆえであると予想される。
懸賞金額の高さは必ずしも強さのみを表すのではなく、政府に対する危険度も加味された上で決定される。
この懸賞金額の高さはウソップの周囲を惹きつけるカリスマ性を危険視した上での決定の可能性が高い。
とはいえ基礎能力値も2年の時を経て大幅にアップしたのと、見聞色の覇気を使えるようになったのは大きな飛躍である。
ウソップは父親にやソップを持つことから、それと同格以上の海賊に育つ可能性が高い。
そう考えると麦わらの一味で現在4番手の2億ベリーの懸賞金額をかけられているというのは決して高すぎるものではないと考えられます。
第7位“わたあめ大好き”チョッパー
懸賞金額:100ベリー
引用:ONE PIECE 作:尾田栄一郎 ©️集英社
7位にランクインしたのはグランドライン前半で麦わらの一味の仲間入りを果たしたトニートニー・チョッパー。
麦わらの一味の中ではいつもナミ、ウソップとともにルフィの好奇心にドキドキして尻込みしているメンバーの一人です。
しかしいざとなった時の負けん気はルフィに引けを取らないものがあり、自分のことをいとわずに相手に立ち向かっていきます。
アラバスタ編ではウソップとともにMr.4、ミス・メリークリスマスと激突しました。
エニエスロビー編では道力810の“クマドリ“を相手に激闘を繰り広げました。
一味が再集結を果たすまでの2年間はトリノ王国で医療の技術を学んでいた。
戦闘面でも2年後の進歩は目覚ましく、ランブルボールを3つ使った時の暴走状態も制御することが可能になった。
ランブルボールの暴走状態が非常に強力で、道力810を超える超人の“クマドリ”が手も足も出ないほど。
あの強力な暴走状態を制御できるようになったことを加味すると懸賞金額は1億を超えてもおかしくないのではないかと思います。
純粋な戦闘力では麦わらの一味の上位勢に次いでくるかと予想します。
6位“悪魔の子”ニコ・ロビン
懸賞金額:1億3000万ベリー
引用:ONE PIECE 作:尾田栄一郎 ©️集英社
6位にランクインしたのは考古学者のニコ・ロビン。
身体能力は決して高いとは言えないが、持ち得る『ハナハナの実』の能力が強い。
自分の身体を能力者の認知する範囲で咲かせることができるため、奇襲や情報収集などにも向いている。
戦闘においては関節技を使ったり、最近では自分の体を幾千にも重ねて咲かせた上でそのままプレス攻撃を仕掛ける。
麦わらの一味加入当初は王下七武海の一人であるMr.0(サークロコダイル)とバディを組んでいたことと当時のルフィの1億ベリーに次ぐ7900万ベリーの懸賞金を誇ったことから、戦闘における期待値も大いに高かったが、現在は戦闘要員というより諜報要員として動くことも多く、強敵との戦闘の際も3強(ルフィ、ゾロ、サンジ)が前に出て戦うことが多い。
5位“サイボーグ”フランキー
懸賞金額:9400万ベリー
引用:ONE PIECE 作:尾田栄一郎 ©️集英社
5位にランクインしたのは“サイボーグ”フランキー。
自の力もさることながらフランキー将軍が強すぎる。
玉に瑕なのが現時点でロギア相手に対抗手段を持たないということ。
ただ純粋な肉弾戦においては相当な力を誇っています。
ただどうしてもルフィやゾロ、サンジらと比べると鈍重なイメージがあるのは否めなく、少しでも素早い相手には分が悪いと言えそうです。
しかしパワータイプの相手ならその力を遺憾なく発揮し、相性の良い戦いをすることができそうです。
フランキー自身も最近ではボスクラスの敵と相対する際に敵の中でも4〜5番目くらいの手練れと戦うことが多く、名実ともに麦わらの一味の主要戦力となりつつあります。
第4位“黒足のサンジ”
ヴィンスモーク・サンジ
懸賞金額:3億3000万ベリー
引用:ONE PIECE 作:尾田栄一郎 ©️集英社
第4位にランクインしたのは麦わらの一味の主要戦力として一味を支えてきたサンジ。
過去の総力戦の対戦相手もゾロに次ぐ3番手を相手にすることが多かった。
アラバスタ編ではMr.2、エニエスロビー編ではジャブラと対戦した。
どちらも相手側のナンバー3に位置付けられる強敵だ。
麦わらの一味の主力戦闘メンバーとしてこの辺りのメンバーから覇気を扱いはじめる。
同じく麦わらの一味の主力メンバーとして戦ってきたゾロとは異なり2年後以降はかませとしてちょうど良いポジションにいるためか、ここまで目立った活躍が少ない。
ルフィの側近とも言える主要戦力の3人にはそこまで大きな戦力差はないと考えていますが、現状までの描写ではどうしてもジンベエとゾロが一枚上手なのは否めません。
ただ最近のサンジにはレイドスーツというパワーアップアイテムがあります。
レイドスーツを見に纏うことでゾロとジンベエとの差はほとんど皆無か僅かに上になるくらいのレベルまでは強化されそうです。
2年後以降目立った活躍がなかったサンジ。
ただ今までがどうしても扱いが不遇だったために今後の活躍の期待も大きい。
第3位“海峡のジンベエ”
ジンベエ
懸賞金額:4億3800万ベリー
引用:ONE PIECE 作:尾田栄一郎 ©️集英社
3位にランクインしたのは今回晴れて麦わらの一味に加入した“海峡のジンベエ”ことジンベエ。
元王下七武海だけあり、戦闘員としての活躍も大いに期待できる。
ホールケーキアイランドでのやり取りではビッグ・マムを吹き飛ばし、逆に吹き飛ばされても平然と立ち上がるなど、四皇相手に互角の立ち回りを見せた。
魚人島ではサンジとともに巨人族よりもはるかに巨大なオオトラフグの魚人“ワダツミ“をサンジとともに撃退した。
元王下七武海クラスが一味に加入することでいよいよ麦わらの一味も大海賊の仲間入りを果たしていきそうです。
第2位“海賊狩りのゾロ”
ロロノア・ゾロ
懸賞金額:3億2000万ベリー
引用:ONE PIECE 作:尾田栄一郎 ©️集英社
第2位にランクインしたのは麦わらの一味の戦闘員として今まで数々の強敵を相手にしてきたゾロ。
戦ってきた相手はいずれも組織のNo.2格に相当する強敵ばかりだ。
アラバスタ編ではMr.1、エニエスロビーではカクと対戦してきた。
また2年後のドレスローザでは最高幹部の一角であるピーカに苦しむ場面もなく打ち倒して見せた。
また、パンクハザードでは覇王色の覇気の覚醒の片鱗を見せるなど海賊としての格も備えつつある。
世界一の剣豪を目指すべく倒さなければいけない相手はまだごまんといる。
彼の今後の戦いにも要注目だ。
第1位“麦わらのルフィ”
モンキー・D・ルフィ
懸賞金額:15億ベリー
引用:ONE PIECE 作:尾田栄一郎 ©️集英社
1位はやはりこの男“麦わらのルフィ“。
懸賞金の額も15億と他の追随を許さない。
倒してきた敵の実績も他とは比べものにならない大物ばかり。
現在までに王下七武海は4人、四皇幹部も2人撃退しています。
今後海賊王を目指すのであればロジャーすら超えていくということ。
海賊王を目指す彼の物語これからも目が離せません。
