ahamo(アハモ)とirumo(イルモ)の違いは?どっちが安いか割引含めて比較!ドコモショップでのサポート体制の違いは?

ahamo

2023年7月より提供開始されたドコモのプランirumo(イルモ)。

使用可能ギガは最大9GBとなっていますが、ドコモの中容量プランであるahamo(アハモ)の20GBほどのギガは必要ないと言う方には望まれてきた小容量かつ安価な料金プランとなっています。

今回はahamoとirumoの双方の料金プランの違いについて解説していきます。

スポンサーリンク

irumo(イルモ)

2023年の7月より提供開始されたドコモの新料金プランです。

金額は従来提供されてきたドコモの低用量プランであるギガライトプランと比較しても安価な料金設定となっており使用可能するギガを

0.5GB/3GB / 6GB / 9GB

4つのプランから始めに選択する定額制の料金プランとなっています。

割引も含めた詳細な内容は以下のようになっています。

データ容量 0.5GB 3GB 6GB 9GB
基本料金 550円 2,167円 2,827円 3,377円
ドコモ光セット割/
home 5G セット割
▲1,100円
dカードお支払割 ▲187円
割引適用後 550円 880円 1,540円 2,090円

0.5GBのプランは割引なしでも550円と非常に安価なものとなっていますが、5G通信は使用できず、常時4Gでの通信となります。

またirumoの0.5GBはみんなドコモ割のカウント対象から外れてしまうので、irumoにする回線除いてファミリー割引グループが3回線に満たない場合はプラン変更の際、家族の料金が高くなる可能性があるので注意が必要です。

その他irumoプランのデメリットについては別記事にまとめていますので参考にしてみてください。

↓他記事↓

ahamo(アハモ)

ahamoはNTTドコモがリリースした2021年3月26日にサービスインしたオンライン受付専用の格安プランで、使用可能データ量は20GBの中容量プランです。

2022年6月からは80GB追加で使える「ahamo大盛り」(1980円(税込))というオプションも追加され、4950円(税込)で100GBまで使えるようになりました。

ahamoプランは2970円(税込)の中に毎回5分の無料通話が付いているのも特徴です。

サポート体制含めた概要が以下のようになります。

ahamo
月額料金 2,970円

(オプション+1,980円)

合計 4,950円

データ容量 20GB

以降は1Mbps通信可能

(オプションで100GB)

通話料金 かけ放題(5分)

以降は30秒22円

申込み

サポート体制

オンラインが基本

ドコモショップ申込みサポート…3,300円

ドコモショップ店頭サポート(支払い,オプション変更など)…3,300円

ギガも20GBとそこそこ使えるため,ある程度ヘビーユーザーでない限りは自宅にWi-Fi環境がなくても1ヶ月は速度制限の問題もなく過ごせるくらいの内容になっています。

20GB:使用目安は以下の通り

Webページ閲覧:65,000ページ程度

LINE通話:約1,100時間

YouTube:約32時間(SD画質)

5分の通話無料も付いているため,通話もギガもそこそこのユーザーに向けてバランスの取れた料金プランであるとも言えます。

ahamo(アハモ)とirumo(イルモ)の違い

まずは両プランの違いを表にしてみました。

irumo ahamo
プラン料金 3GB: 2,167円
6GB: 2,827円
9GB:3,377円
0.5GB:550円
2,970円
データ容量 3GB / 6GB / 9GB / 0.5GB 20GB
割引 ドコモ光セット割 / home 5G セット割:1,100円割引
dカードお支払割:187円割引
※0.5GBプランは割引対象外
通話料金 22円 / 30秒 5分以内国内通話料無料
通話オプション 5分通話無料オプション:880円 / 月
かけ放題オプション:1,980円 / 月
かけ放題オプション:1,100円 / 月
通信制限時の最大速度 3GB / 6GB / 9GBプラン:300kbps
0.5GBプラン:128kbps
最大1Mbps
通信エリア ドコモの4G/5Gネットワーク※0.5GBプランのみ4G限定 ドコモの4G/5Gネットワーク
5G対応 対応
※0.5GBプランは、エリアに関わらず4G(LTE)ネットワークでの利用となります。
対応
契約可能な光回線 ・ドコモ光
・他社光回線など
・ahamo光
・ドコモ光
・他社光回線など
障害者割引 なし なし
海外ローミング 対応 対応
dポイント還元率 【dカードGOLD】
・定期クレジット設定あり:1%
・定期クレジット設定なし:0.5%
【dカード(レギュラー)】
・定期クレジット設定あり:0.5%
・定期クレジット設定なし:0.5%
【ahamo契約回線の利用料金】
・dポイントクラブ特典1%※※ahamo大盛りユーザーは10%還元(上限500pt)
dポイント還元率(ペア回線ドコモ光) ・10%ポイント還元
(dポイントクラブ特典1% +dカード GOLD特典9%の合計)
・10%ポイント還元
(dポイントクラブ特典1% +dカード GOLD特典9%の合計)
申し込み窓口 店舗・オンライン オンライン限定
※3,300円でドコモショップ店頭申し込みサポート体制有

参考:irumo公式サイト / ahamo公式サイト

以下では両プランのメリットについて記述していきます。

ahamo(アハモ)とirumo(イルモ)の違い①料金面の違い

両プランの割引適応後の金額は以下のようになります。

 irumo ahamo
データ容量 0.5GB 3GB 6GB 9GB 20GB 100GB
基本料金 550円 2,167円 2,827円 3,377円 2,970円 4,950円
ドコモ光セット割/
home 5G セット割
▲1,100円
dカードお支払割 ▲187円
割引適用後 550円 880円 1,540円 2,090円 2,970円 4,950円

irumoプランに関してはドコモ光のセット割引で1,100円の割引。

そしてドコモのクレジットカードであるdカードで携帯料金を支払うことによりdカードお支払い割が187円割引されます。

ドコモ光のセット割引に関しては必ずしも自身が契約している必要はなく同ファミリー割引グループ内の誰かがドコモ光に加入していれば割引は自動的に適応されます。

dカード支払い割引に関しては年会費のかからないdカードと年会費の発生するdカードGOLD(年会費11,000円)がありますがいずれかで携帯料金を支払うことにより割引は自動的に適応されます。

ahamoの料金プランには5分以内の通話無料が無料で付いています。

irumoにも後述する音声オプションはありますが,割引を満たす条件が整っていてかつ通話状況も加味して,どちらが自身にとってメリットがあるかを考えてプランを選ぶ必要がありそうです。

ahamo(アハモ)とirumo(イルモ)の違い②電波状況の違い

従来の格安プランと言えば主には大手3社(docomo、au、ソフトバンク)の回線を一部借りて提供するイメージを持つ方も多いと思います。(このように大手の回線をレンタルして提供する業者をMVNOと呼びます。)

MVNOの場合大手キャリア(MNO)よりも電波状況は悪くなりがちです。

ではirumo(イルモ)とahamo(アハモ)は大手の回線を借りて提供するMVNOと大手そのものが回線を提供するMNOどちらなのでしょうか。

答えはどちらもdocomoが回線を提供するMNOとなっています。

では料金の安いirumoと中容量プランのahamoでは電波の優劣はないのでしょうか。

docomoのHPではirumoの電波について以下のような記述があります。

当社設備内でネットワークの混雑時に「5Gギガホ プレミア」「ahamo」等の他の料金プランよりも先に通信速度の制限(通信制御)を実施するため、通信速度が遅くなる場合(例えば動画視聴ではご利用の通信環境により画質が低下する場合)があります。また、「 irumo(0.5GB)」の場合、通信速度が最大3Mbpsとなり、エリアに関わらず、4G(LTE)ネットワークでのご利用となります。

ドコモ公式HPより

つまり日常的な通信の利用については優劣を付けないものの、混雑したにおいてはirumoよりahamoプランの電波が優先される場面もありそうです。

ahamo(アハモ)とirumo(イルモ)の違い③ドコモショップ店頭サポートについての違い

ahamoとirumoではドコモショップ店頭でのサポート体制についても違いがあります。

ahamoはもとよりオンライン専用プランとして発表されたためirumoほどドコモショップでのサポートが充実していません。

ahamoプランの方がドコモショップ店頭でオプションの変更や支払い方法の変更などサポートを希望する場合は「ahamo WEBお手続きサポートで」3,300円のサポート料金が発生します。

一方irumoプラン契約の方も一部サポートこそ有料であるもののほとんどの店頭サポートは無料となっているため、金額は安くしたいけど店頭でのサポートもしっかり受けたいと言う方にとってはピッタリの料金プランであると言えそうです。

ちなみにirumoで追加料金が発生するサポートは以下の内容です。

  • 初期設定サポート(OSアカウント設定)
    …1,100円
  • 初期設定サポート(データ移行)
    …2,200円
  • 故障時の代替機貸し出し
    …2,200円
  • その他の設定サポート(スマホ初期化、生体認証設定、ウェアラブル設定、容量オーバー解消、バックアップ、OSアップデート)
    …1,100円

そんなに頻繁にこれらの設定サポートを受ける機会もないかもしれませんが,ドコモショップ店頭でこれらのサポートを希望する場合は料金が発生します。

ahamo(アハモ)とirumo(イルモ)の違い④通話オプションの違い

ahamoは毎回5分の通話が無料となっています

irumoの場合

・5分通話無料オプション…880円(税込)

がかかります。

またかけ放題を契約する場合も

かけ放題

・ahamoの場合…1,100円(税込)

・irumoの場合…1,980円(税込)

と金額に違いがありますので注意が必要です。

ahamo(アハモ)とirumo(イルモ)の違い⑤速度制限後の速度の違い

前述したようにahamoとirumoではギガを全て消費した後の通信制限後の速度にも違いがあります。

ahamoの場合…最大1Mbps

irumoの場合…300kbps(0.5GBプランの場合128kbps)

ahamoの制限後の速度1Mbpsの速度であれば動画視聴こそ多少のストレスは伴う場合もあるものの簡単なWeb検索程度であればそんなに使いにくさを感じる程ではないという意見が多いです。

irumoの制限後の300kbpsの速度ではWebを読み込んでいても明らかな読み込み速度の低下があります。

ただしLINEのやりとり(音声通話含む)程度であれば問題ないとの声もありますので使っていて不便を感じるようであれば速度制限の解除が必要になるかもしれません。

ahamo(アハモ)とirumo(イルモ)の違い⑥速度制限解除時の金額の違い

ahamoプランとirumoプランでは速度制限後にギガを追加する場合の金額にも違いがあります。

ahamoの場合…550円(1GB)

irumoの場合…1,100円(1GB)

irumoの場合前述したように制限後の速度も遅い上に1GBの追加が1,100円と高額になるため余裕を持ったプランの選択をするように足ましょう。

irumoプランのデメリットは他の記事にもまとめていますので参考にしてみてください。

↓別記事↓

今回の内容については以上になります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました