日常生活において連絡ツールとして必要不可欠なLINE(ライン)。
今回はAndroidからiPhoneへのLINEの移行方法を紹介していきます。
引き継げる内容
まずは引き継ぎできる内容を確認しましょう。
⚫︎引き継げるデータ
直近14日間のトーク履歴※1
アルバムやノートに保存中のデータ
友だちリスト
購入したスタンプ
LINEスタンププレミアムの利用情報
LINE Pay・LINEポイント残高
自分のプロフィール情報(LINE IDやアイコン)
ステータスメッセージ
グループ
Keepに保存中のデータ
LINE VOOMの内容
⚫︎引き継げないデータ
15日以上前のトーク履歴
購入済みのLINEコイン残高
LINE Outのチャージ済みコールクレジット
通知音の設定
トークルームの背景画像
LINEマンガの購入済みマンガコイン
※1 引き継げるトーク履歴の内容
AndroidからiPhoneで引き継げるトーク履歴はどのような手法を利用されても、最大で”直近14日間分”に限定されます。
利用される引き継ぎ手順によって、引き継げるトーク履歴の内容は異なります。
以前の端末を保有している場合:
QRコードを利用した引き継ぎを行うと以前の端末に保存された直近14日間のトーク履歴を引き継ぐことができます。
以前の端末を保有していない場合:
引き継ぎ手順にてPINコードを入力すると、以前の端末に保存された直近14日間のトーク履歴を引き継ぐことができます。
バックアップPINコードのご利用は事前に設定されている必要がございます。詳しくはこちらをご確認ください。
※AndroidからiPhoneでの引き継ぎでは、バックアップの作業は不要です。
QRコード以外の方法で引き継ぎ作業を行うと、トーク履歴を引き継げない可能性がございます。ご注意ください。
公式ページにもあるようにAndroidからiPhoneへのLINE移行の場合,引き継ぎできるトーク履歴は過去14日間の履歴のみになります。
LINEで直接張り付けて送った写真データや動画データも過去のものは引き継げないので必要なものはアルバムに保存したり、本体に保存しておきましょう。
LINE移行前にしておきたいこと
①LINEにアカウントを登録する
途中で何か起こってもLINEが復旧できるようにアカウント登録はなるべく行なっておきましょう。
時間がない方やLINEのデータ移行に自信があればこの手順は割愛しても大丈夫です。
電話番号の登録
まずはLINEに電話番号を登録します。
手順は以下の通りです。
ホームのアイコンをタップ
右上の歯車アイコンをタップ
アカウントをタップ
電話番号が登録されてればOK
電話番号が登録されていない場合は電話番号をタップしてスマホの電話番号を登録しましょう。
メールアドレスの登録
電話番号の登録があればこちらは省略しても大丈夫ですがSMSが届かないなどのトラブル時にメールアドレスの登録があると安心です。
登録方法は以下の通りです。
ホームのアイコンをタップ
右上の歯車アイコンをタップ
アカウントをタップ
登録完了になってればOK
登録されていない場合はメールアドレスの項目をタップして登録を行いましょう。
パスワードの登録
電話番号もしくはメールアドレスとセットなのがLINEのパスワードです。
こちらで設定しておきましょう。
ホームのアイコンをタップ
右上の歯車アイコンをタップ
アカウントをタップ
パスワードをタップ
パスワードを設定
過去にパスワード設定を行なっていて忘れてしまっている場合でも,この画面で再設定が可能なのでパスワードを忘れてしまっている場合はここで再設定をしておきましょう。
トーク履歴のバックアップ
何かトラブルが発生した時のためにトーク履歴のバックアップもしておくと安心です。
設定方法は以下の通りです。
ホームのアイコンをタップ
歯車のアイコンをタップ
今すぐバックアップを選択
ここまでで説明した手順を実行しておけば万が一LINEの移行に失敗してもある程度のデータの復旧が可能です。
ぜひ実行しておきましょう。
②それぞれのスマホを最新のOSにバージョンアップ
次にそれぞれのスマートフォンのOSを最新のバージョンにアップデートしておきましょう。
OSが古いとLINEの『簡単引き継ぎQRコード』に対応できない場合があります。
アップデート方法は
⚫︎Androidの場合
「設定」→「ソフトウェア更新」→「ダウロードおよびインストール」
または
「設定」→「システム」→「端末情報」→「更新センター」→「ソフトウェアアップデート」
⚫︎iPhone・iPadの場合
「設定」→「一般」→「ソフトウェアアップデート」→「ダウンロードしてインストール」
上記の手順でそれぞれのスマートフォンを最新OSにアップデートしましょう。
③LINEのバージョンを最新にアップデート
『簡単引き継ぎQRコード』を使っての移行方法
LINEを移行する上で一番推奨されるのが『簡単引き継ぎQRコード』を使っての移行です。
それぞれのスマホが『簡単引き継ぎQRコード』に対応している場合はこの方法を使って移行しましょう。
ただし以下の場合は『簡単引き継ぎQRコード』を使っての移行はできません。
- 機種が古く本体のOSバージョンが『簡単引き継ぎQRコード』搭載のLINEのバージョンに対応していない場合
- 移行元のAndroid端末が故障により画面が映らない場合
この場合は以下で紹介する『電話番号でログイン』など別の方法を使ってのデータ移行になります。
それではQRコードを使ってログインの手順を紹介していきます。
まずは移行先のiPhoneを操作していきます。
LINEをApp Storeにて取得してLINEを立ち上げる
ログインをタップ
『QRコードでログイン』をタップ
『QRコードをスキャン』をタップ
続行をタップ
OKをタップ
すべての写真へのアクセスを許可をタップ
移行先のiPhoneは後ほどQRコードを読むのでこの状態で待機
続いて移行元のAndroid端末でLINEを立ち上げる
ホームのアイコンをタップ
右上の歯車アイコンをタップ
かんたん引き継ぎQRコードをタップ
QRコードを以前の端末で読み取る
はい,スキャンしましたをタップして次へ
ログインをタップ
移行完了
『電話番号でログイン』を使っての移行方法
移行元の端末が破損している場合は『かんたん引き継ぎQRコード』を使っての移行ができないため『電話番号でログイン』を使っての移行が有効です。
それでは手順を紹介していきます。
ログインをタップ
電話番号でログインをタップ
電話番号を入力して矢印をタップ
送信をタップ
SMSに届いた6桁の番号を入力
「はい,私のアカウントです」をタップ
パスワードを入力して矢印をタップ
矢印をタップ
年齢確認を実施
移行完了
コメント